![]() |
![]() |
紅玉便、取り組みます!
今年はまだ?楽しみにしてるよって、声が聞こえてきて あーーそうだった、そんな季節だと、慌ててTOMATEさんと連絡取り合ってます。 今年も昨年と全く同じ方法で取り組みます。 って、ことで、以下は昨年のコピーです。 違っているのは、送料値上がりの関係で、お値段が100円上がったことです。 ![]() 長野の農家さんがケーキ屋さん用に作っていたのですが、お店クローズしてしまいました。 ご存じの通り、紅玉作る農家さん減っています。 紅玉農家を買い支えるためと、、美味しいお得な紅玉欲しいから、はい、今年も取り組みます。 ご紹介してくださってるのはTOMATEさんです。 ほんと、うまいよお。 ご希望の方は、この記事に非公開コメントで住所、名前、電話番号、郵便番号、メールアドレスをかき込んでください。 そのまま印刷して農家さんに送りますので、昨年申し込んだ方も、仲良しのお友達も全部書いてくださいね。 ①10㎏送料込み3300円。 (関東の人ね。遠方の人は数百円上がります、一人ずつ送料お知らせしません、ご了解下さい) ②5㎏箱有りません。 ③発送日指定できません。紅玉の熟れ方と農家さんの都合で順次発送していきます。 多分、あと2週間くらいで、美味しくなるそうです。 ④お得箱ですから、簡易包装です。 ⑤振り込み用紙は箱に入ってます。各自お支払い下さい。 ⑥上の写真、色の白いのは、葉っぱの蔭になってる部分です。「どってことない」そうです。 ⑦締め切りは8日です。 以前の記事はこちらその前のはこちら それから、それを使ってケーキ作った方達の記事にリンクしてるのはこちら ケーキのカテから遠ざかって何年もたってしまったので、、 ケーキのお仲間にお知らせすることが、あんまし、できません。 今でも見てくださってるケーキ仲間のお友達におねがいしまーす。 お友達にお知らせ下さいね。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-30 20:40
| お菓子
![]() 土曜日は大好きな中野のなぎやさんへ。 なぎやさんは、とってもチープな作りだけど、美味しいモツ料理食べさせてくれます。 毎回満員で、いつも外で待ってから入ります。 左に見えるのは、炙りレバ。右は茹で豚タン。 このレバーは、ほんとにレアで、そもそも、これ食っていいのか?って思うんだけど 毎回食べちゃう、自己責任だな。 ![]() もつ鍋はなぎやさんではお高いメニュー。 しかし、中に入っているのが、ふつーのモツだけじゃないの。 いろいろなところ、多分お高い部位、マルチョウも入ってるし ナンコツつくねとか入ってる。 うまいわあ。 あたし、あの、一番安い、筒状のモツだけじゃあ、、、あんまし嬉しくないの。 ![]() 市場で買ったレバーでチャレンジ。 でもね、あたしは、自分ではほんとに生なのは作れないし、人にも食べさせられない。 せいぜいふんわりレバー風。 これは、塊レバーを沸騰したお湯にどぼんと入れて5分放置したもの。 5分後も85度くらいありました。 それから切り分けたわけですが、100度に接した部分は固い。 うーーん、タンパク質は100度だと完全に固まるんだ。 中はややレアーな感じ。 でも火は通っている感じだなあ。 自分で作るならこれくらいのレアー加減が限界だな。 ![]() 次は、スライスしてからお湯にどぼん。 100度は表面が煮え切ってしまうので、 85度でどぼんして、5分。 最終的には73度くらいでした。 中心まで火は通っているけど、レアじゃない。 ムースみたいにねっとりした感じ。 どっちもレバー料理としては十分美味しいんです。 みんなの嫌いなバサバサのレバニラ炒めに比べたら、うんと美味しいよ。 だけど、、、、生レバーの甘さや食感を思い出しちゃうと、、、、キツいなあ。 あれには、絶対かなわないわあ。。。。。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-29 23:45
| ごはん
![]() 今日は、中古厨房機器を見に行きました。 大きなお店で、食器や椅子やテーブルもありました。 お店も決って無いのにって、思うでしょ? そうなんですよ、 でも、並行して勉強してないと駄目って分かってきたの。 これくらいの広さの厨房にこれくらいのもの入れて、、、 ガスや電気の容量や予算はこんなで、、、 って、いろんなこと知らないので 店舗物件見に行っても「さて、はて、、、、???」って感じなんです。 ![]() 中古って言っても安けりゃいいってわけじゃなく 大きさが程よければいいってものでもないってことくらいは分かるけど、、、、 そもそもの性能理解できてないんだもん。 これはダンナさんが食洗機見てるところ。 食洗機も、自分ちで使ってるようなシンクの下のだと 重い食器をたくさん入れて腰を屈めるようだから 立ったままできるといいなあって思っていたら そういうのは2種類あることが分かりました。 フライヤーもいろいろあるし、 勉強になりました。 帰ってからカタログで二人で復讐しました。 ![]() 椅子やテーブルもピンからキリで。 でもこれはね、こだわり無いの。 だって、浅草のホッピー通りの居酒屋さんなんて ちょーーしょぼいけど、それにはそれがお似合いで リンゴ箱やビールケースに座って飲むとこも行ったけど それはそれで全然、あたしは、かまわなかった。 そーいうオヤジ居酒屋がイメージなんだから。 冷蔵庫や冷凍庫、製氷機なんて、 そりゃあもう、心躍りましたよ。 ん、また、ネットで勉強して、それから、また、見に行こう。 そしたら、もっと分かるよね。 えいえい、おーー。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-29 00:01
| 開店準備
![]() 木曜日は「のんちゃんの腹時計」へ。 ダンナさんは遅いので、一人夕飯を頂きながら IZUMIさんに、お店の話しをいろいろお聞きしました。 「食べるもののことばっかり考えていられるんだから 幸せで幸せで、、、、」って。 そうなんだよなあ、、、IZUMIさん、いつも幸せそうなんです。 カツオのコチジャン風味。 すこーし、甘み効いて美味しかったです。 ![]() IZUMIさんは、あたしのケーキの心のお師匠さんです。 とってもいい素材で、毎日でも食べられるケーキ作るんです。 お店をやるのは、大変だけど、自由で幸せなんだそうです。 この仕事以外は考えられないって。 でも、会社勤めの人に比べたら、仕事は楽だけど、経済的には大変よ、、って。 うそだああーー。 仕事、大変でしょ!? 会社勤めの人に比べたら、絶対大変でしょ! 24時間仕事でしょ。 経済的には大変、、、そうか、一般的には、それはそうかもしれない。 けど、今日ものんんちゃん、満席でした。 うそだあーーーー! ![]() IZUMIさん、いつも、活き活きと幸せそうです。 のんちゃんはいつも、一人で、力強く、30席近く回してます。 すてきなご夫婦です。 お土産を頂いて帰りました。 グラタンは、すぐにオーブンで焼けるようにして持たせてくださったので、 帰ったダンナさんに、熱々食べさせてあげました。 まるで私が作ったみたいに。 ダンナさん、そりゃあ、喜んでました。 帰り際に、のんちゃんが「お魚のお頭、持ってく?」って言ってくれたけど その時は、飲んで帰ってから、そんなのできない、無理、要らないって、 遠慮したんだけど 朝になってお酒抜けたら 「しまったあ!もったいないことした、いつぞや、お頭もらってあら煮にしたら、うまかったんだ!」って思い出しました。 しまったあ。。。。。あれ、うまかったのに。。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-26 23:07
| 開店準備
![]() 豚の背ナンコツをレモンと塩と醤油と甘味料と出汁で煮ました。 発想は豚玉レモン。 レモンをそれはそれはたっぷり入れました。 これ、ダンナさん、相当気に入って、お汁を全部飲んでました。 「美味しいなあ、美味しいなあ」って。 ナンコツは活力鍋で20分煮てます。 ![]() ナンコツ、この部分です。 豚の背中のほうらしい。 豚バラ肉のお隣??にあたるらしい。 そういえば、脂たっぷり、うまいはずだ。 でも、多分とても美味しい部位だと思うのですが、 コレだという使い方が見つかりません。 普通に定番的に美味しいのですが、それって、豚バラと変わらないんです。 ![]() レンコンと煮合わせました。 豚汁みたいな、肉じゃがみたいな。 さきにナンコツを20分煮て取り出して、その汁で野菜を1分煮ました。 後で合わせただけです。 これも定番的にうまいです。 活力鍋もだいぶ、カンが効くようになってきました。 よし、活力鍋を見方に、も少しやってみよーーー。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-25 21:23
| ごはん
![]() 昨日火曜日は祝日、2時頃までは物件検討で動いていました。 まあ、無いわ、無いわ。 安くって、駅近くて、1階で、手頃な大きさでって、無いわーー。 そりゃあそうよね、 あれば、みんな欲しい。 それから、バイクで秩父方面へ。 すっかり秋です。 どこもここも、彼岸花とコスモスです。 早いねえ、、、、つい最近まで、桜とかアジサイとか追いかけていたのに。 出かけたのが遅かったから、産直はがらんがらん。。。。しょうがいないね。 ![]() 月曜の夜は、「うちのお店で働かない?」って話しで、飲み会でした。 早すぎる?? いえいえ、人が一番大事なの、あたしは微力なんだから。 、、、いつも天才を自称してる割には、自分を知っているあたし。 施設調理をうん十年もやっていた人が退職するの。 美味しいお料理で有名でした。 施設調理も工夫とセンスで美味しくなるんだよね。 再就職してしまうと困るからね、勝負は早く! しかも人柄がいい。 話しは聞いてくれて、お互いに飲んでしゃべって、大盛り上がり。 まだ引き受けてくれるかどうかは分からないけど、楽しかった。 おおいに夢を語りました。 結局酒飲みは、明るく飲めればそれで幸せなのだ。 ![]() 「オレにできるのは、下ごしらえ。 どれだけでも刻むし、ネタ作るよ。 レシピがあれば、たいがいのものはできるよ。 毎日50人分作ってきたよ。 でも、メニューを作ることはできないよ」って。 いいんです、それでいいんです。 それがいいんです。そういう人が必要なんです。 あたしは、いろいろ思いつくし、チャレンジするけど、 形にする技術が無かったり、量を作る力が無かったり、速度に問題あるからねーー。 下ごしらえしてくれる人がいれば、百人力なんです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-24 23:57
| 開店準備
お知らせ
今年も紅玉リンゴ取り組みますよおお。 詳細は追ってお知らせします。まずは、お知らせまで。 ![]() 長野に行ってきました。 仲良しの大工さんっていうか、あたしの中では特級建築士のコウちゃんの別荘へ。 20年のおつきあいです。 これがまた、奥さんもいい人なんだ。 今回は、下の娘も一緒にお邪魔しました。 娘が保育園の頃、あちこち、走り回っている頃から 不良真っ盛りの高校時代も知ってます。 ![]() 自分で素敵な別荘建てちゃったいました。 ちょうど開催中の巨峰祭りに連れて行ってもらい、巨峰をがっつり買い込み 近くの温泉でのーーんびりしたあと、コウチャンちへ。 二人とも、全然飲まないんだけど、 よーくおつきあいしてくれて、ずっと飲んだり食べたり、しゃべったり。 二人とも飲まないから、居酒屋さんって、ほとんど行ったことないんだって。 だからね、「オヤジ居酒屋」作りたいって、夢を語っても 「なんだよ、それ?」って言うんです。 「ほら、浅草の場外馬券売り場の近くの、ホッピー通りとか煮込み通りとか 上野の大統領とか、、、、」 「しらねーよ」 イメージすら伝えることができないんだけど、まあ、一方的に語りました。 ![]() 今回もバーベキュー。 お肉は私が持参。 長野のお野菜はコウチャンちで用意してくれました。 このトウモロコシ、うまかったな。 バーベキューはやっぱりプロパンと五徳持参。 プロパンは勝負が早くていいです。 長野は日が暮れたら、あっという間に寒くなるので、 それまでに、食べちゃわないとね。 ![]() 人気順に 1、、、ボンジリ 2、、、豚レバー 3、、、鶏胸ふんわり漬け 4、、、豚玉レモン 5、、、砂肝、牛ハツ同点くらい そして、ぐっと水を開けて 7、、、コストコプルコギ、コストコ中落ち 意外にシンプルなお肉、人気です。 ![]() ここんちのワンちゃんが可愛くて。 ワンちゃんってのは、分かりやすいね。 猫に比べると、うんと分かりやすい。 娘の上に乗って寝てます。 娘は二人に 「こんななると思わなかったよ、高校も行かないで寝てたのに」 って、褒められてました。。。。 そう、いつか、大人になるんだよね。 ![]() 翌日はTOMATEさんへ。 本当に偶然なんだけど、長野に行くちょうどそのタイミングで お電話いただき 「居酒屋さんやるのー? あたし、ここやるときに、和食器もいっぱい買い取ったけど 使わないから、良かったら使って」って。 「わーい、見に行きます」って、お店も決って無いのに行くことにしました。 あ、 夢は口にしないと叶わないのだ! 夢を口にしてよかった。 食器は山のようにあったので、一部、試しに使う種類だけ頂いて帰りました。 それにのっけて、お夕飯食べたら、いよいよ二人宴会も盛り上がるなあ。 ![]() 朝ご飯たっぷり食べた後だから、ほとんど食べられないので 軽く頂きました。 写真は娘とダンナさんが頂いた、洋梨の煮物クリーム詰めと アンチョビとトマトのキッシュ。 あたしは、お野菜頂きました。 素敵ですね。 ほんと、みかけは公民館みたいなお宿なんだけどね、 誇り高くお仕事してるお二人です。 娘は「楽しそうだね」って言い、 ダンナさんは「人生の勝ち組の顔してたなあ。。。」って。 楽しい旅行でした。 人のつながりが一番の宝です。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-23 20:09
| おでかけ
![]() こんなにモツ系が好きでいろいろやっているけど、、 実は、、一般的な「モツ」は苦手。 「モツ煮」とかね。 だって、臭いんだもん。 前回、モツを煮たときは、相当ゆでこぼして、じゃぶじゃぶ洗いました。 その話しを市場のオジさんに話したら「駄目だよ、茹でるのはさっと一回。美味しいところまで茹でて流しちゃ駄目だよ、気になるならショウガとかニンニクとかいっぱい入れなよ」って。 へーーー、そうなんだ。 って、目をつぶって、鼻をつまんで、茹でるの1回で作ったモツ煮。 ![]() これには仕掛けがあり、普通の「モツ」の他に喉ナンコツのビロビロまで入ってます。 モツの方は活力鍋で10分だけど、ビロビロはあらかじめ20分煮て、それでも足りないくらいで 両方あわせてから味付けしています。 市場のオジさんには「喉ナンコツのここは、だめだよ、一緒に煮ちゃだめだよ」って言われたけど 素人には怖いものは無いのだ。 こんなとこ、他に使いようが無いんだから、一緒に煮てしまえ! しかも、全然臭くないんだから、モツよりマシだろ、、、くらいのもんです。 結果、ダンナさんも娘も、美味しい美味しいと絶賛。 やったあ。。 モツも撤退しないですみそうです。 けど、、、、あたしは、他のものは好きだけど、コレは今イチ。 匂いも、この筒状の形も今イチ好きになれん! だから、モツ出汁の出た大根とこんにゃく食べてます。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-21 23:02
| ごはん
![]() 職場で退職宣言してから約1ヶ月。 一番の心配は、退職後、お店が見つからないまま貯金を食いつぶしていくこと。 それと、何も出来ない時間が来ること。 あたし、駄目なんだよな、回遊魚のようにずっと動いてないと。 いかん! そんなのは、いかん!、、、、ってことで、物件巡りを始めました。 1年半くらい前から、毎日ネットで物件チェック、気になるものがあったら 外観チェックしたり、お客さんとしてお店に行きました。 ここ1年半くらいに開店した地元のお店の家賃はぜーーんぶ、知ってるよ。 だから、相場感は結構あると思う。 地域限定で探すとなかなか出てこないことも承知してる。 何かを妥協しなくちゃ行けないことも分かっている。 だからこそ、今から、動くのだ! 今度はこっそりリサーチじゃなくて、ちゃんと、名刺を持ってね。 これは「おおおーーー、何も無い。 こんだけ、何も無いと、どんな感じになるのか、見当つかんなあ、、、、」ってブツブツ言いながら見てるところです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-20 23:18
| 開店準備
![]() もう1週間近く経ってしまった。 ほんと、とぶように日は過ぎて行く。 先週日曜日、新ものレンコンを買いに、霞ヶ浦に行きました。 去年より、時期が遅かったため、ほら、こんなものが見れました。 まあ、これが商品化されるかどうかは別物として、 これって、中華料理で言うところの「竜顔」でしょ?でしょ? ![]() 新ものレンコンは瑞々しく、さっくりとさわやかです。 もっちり冬物レンコンとはまた別の味わいですよね。 この光景、なんどか見たけど、大好きです。 毎日コレを見ている人に取っては当たり前でしょうけど あたしにとっては、行くたびに、感動です。 肉も好きだから、今は臓物系にこってるけど もともとは、地味お野菜お惣菜大好きです。 滋味あふれるレンコンは別格の食べ物です。 ![]() 天気がよかったので今回はバイクで行きました。 おかげでレンコン持って帰れず、我が家の分も含めてすべて宅配でした。 だから自分で発送したくせに、届いた時はフタ開けるのワクワクしました。 バイクにとっては今は一番いい季節です。 夏は暑くて、東京都内や高速道路を走っていると、そりゃあもう苦行よ。 冬より夏が大変。逃げ場も対策も無いから。 バイクに乗ってる人はたいがい、 「オレってかっちょいい、オレって最高」って思いながら走っているらしいですが ダンナさんも例外ではなく 「オレってかっちょいい」 「かっちょいいバイクはいっぱいあるけど、オレのバイクが一番かっちょいい」と思いながら走っているそうです。 そうだね、あたしも、だんだん、そういう気がしてきたよ。 ![]() 作りたいものはたくさんあるけど、一番には焼きレンコンでした。 次は揚げ物。 茹でて揚げた天ぷら、かき揚げ、生の揚げた天ぷらです。 うまいねえ。 贅沢な気分します。 今週末も忙しい。 仲良しの大工さん、、、いや、特級建築士の長野の別荘に遊びに行って、バーベキューと巨峰祭りです。 それから、店舗物件の内見もあります。 でも、いいの。 忙しいのが、あたしの幸せなの。 ヒマになると、倒れちゃうから、これくらいがいいの。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bekkouneko
| 2014-09-19 23:12
| おでかけ
|
![]() |
![]() ブログパーツ
最新の記事
カテゴリ
検索
以前の記事
2016年 10月
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月
フォロー中のブログ
メモ帳
外部リンク
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||