![]() |
![]() |
![]() 29日はお家宴会でした。 50代の大人ばかり8人。 弟夫婦と、お嫁に行った娘んちのご両親、それから仲良しの大工さん夫婦。 もう、親戚なんだか友人なんだか分からない感じで みんな同年代だし、みんなさっぱり味の明るい社交家ばかりだし、 もう楽しくて楽しくて、、、、、ついつい、飲み過ぎて 翌日は、二日酔いでした。 いやー、、大人っていいわ。 これは、みんなに一番人気だったチャプチェ。 ![]() いろいろ作ったけど、、、とりあえず、いつものなます。 さとさんも作ってくれたんだねー、お気に入りの味付けできたみたいでよかった。 なんちゃん、水っぽくなっちゃったんだねー、 んーー、じゃあ、甘酢作ってそこに野菜の汁足して薄める方法はどうだろう?? ![]() 今回はなんちゃんに教わったとおり 剣つきより小さい直径のボールを使って 向こう側を固定する方法でやりました。 だんなさん、楽だったみたいです。 ありがとーー。 ![]() つい数日前の居酒屋探検で食べた カキのグラタンって言うか、チーズ焼き。 カキにチーズかけて焼くだけ。 いい匂いします。 あ、スプーン出すの忘れた、、、これ、汁が美味しいのに。。。 ![]() これも数日前にでかけた居酒屋探検で食べたモノ。 しっかり出汁を取って手羽先とこんにゃくにました。 しかし、ずいぶん飲んだんだねー 朝起きたら、どうやってコンタクト外したのかも分からないし みなさんをお見送りしたかどうかも覚えてない。 その上、不思議なことに、どこから小人さんが来て片づけてくれたのかと 思うくらいに台所きれいに片づいてました。 んーーー、みんなで片づけてくれたんだね、、 あたしは、さっぱり、覚えてないよ。。。 ![]() 「これ食べたいから」って、ふぐの唐揚げ用を持って来てくれた人あり。。。 なんで、今日、フライヤーだってばれてたんだ??って、感じですが、 、、、やっぱり、メインはフライヤーでした。 8人だからね、これだけだと間に合わないけど 他のおかずつまんでもらいながら、せっせと揚げました。 あ、、、、あたしじゃなくて、娘んちの義母さんが。 ![]() 串揚げのネタは目新しいモノが無いんだけどね みなさんにお伝えしたいのは、カスタマイズされた網!! えっと、これは付属の網。 これで小さい物引き上げたりできるし、 これ入れたままフライを作ると、底にカスがたまるので 数をこなしても、黒いカスついた揚げものにはなりません。 だけどね、いかんせん、小さいの。 だから、揚げ面積効率悪いの。 ![]() そんで、仲良し大工さんに「金物切る道具、持ってきて下さいっ!」って 頼んでおいて、 100均で買ったステンの網をチョキチョキして、フライヤーに入る大きさにしてもらいました。 ほらーーー、すごいでしょ。 揚げ面積広くなったし、底につかない。 かなり快適です。 ![]() これ見るとよく分かるでしょ。 油継ぎ足し継ぎ足しして、揚げ続けたんだけどね、 底の黒いカスつかないから、上の部分は最後まで そんな汚れた感じしないで使えたの、、、。 って、あたしは酔ってたからよく分からないけど、多分そうだと思う。 いやー、楽しかったなあ。 大人で良かった。 お休みっていいなあ、、。 ほんと、大人で良かったよ。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-31 01:26
| ごはん
![]() クリスマスは1枚500円のステーキ肉。 これが、ばかでっかくて、 2枚で十分3人分摂れました。 最近のお肉って、これくらいのお値段でも、普段使いには十分な感じでした。 いえ、今回は、お肉の話じゃなくて、ニンニクの皮むきです。 ![]() ニンニクの皮むき、結構めんどくさくて、、、。 色々裏技試して見て、今のところ、 レンジで数秒チンしてから、剥くっていう手を使っていました。 でも、100円ショップでシリコンが単に筒になってるだけの 皮むきグッズ買ったら、これ、便利~。 ![]() ごりごりって、押すように転がすようにすると、あら不思議、皮がきれいにむける~。 でも、ごりごりには、それなりの力必要だったので、 小さいニンニクならいいけど、 大きいのはダンナさんに、やってもらいました。 これ使いたくて、最近やたら、ニンニク炒め的なものを作ってます。 冬休みはお家宴会3回の予定です。 これ、活躍だなあ。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-29 01:17
| ごはん
![]() よそのお家のなますって、食べたこと無いから、 ずっと自分の母が作るなますを「なます」だと思ってきて それを習って、同じように作ってました。 そしていつだったか、市販のとか、お店のとか食べて、結構酸っぱくて、苦手だなあ、 あんまし量を食べられないなあ、、って思いました。 うちのは、本物じゃないかも知れないけど、 なます、酸っぱくて苦手な人、やってみてねー。 ![]() とりあえず、ダンナさんに、弾痕を千切り状にしてもらった。 この袖、どう見てもパジャマだなあ。 お家に帰ると速攻パジャマに着替えて「幸せだなあ」って言ってますから。 この道具なんて言うんだ? うちでは「剣突き」って呼んでたけど、検索しても出てこなかった。 方言かな。。。 霞ヶ浦で買った、大根、サラダ大根、ニンジン、キュウリです。 ![]() 塩まぜまぜしておきます。 そのままほっぽり出しておきます。 ![]() そしたら、ほら、汁が出るよね。 ここまでは、多分、普通だと思うの。 この後、きゅっと絞ります。 でも、絞った汁を捨てないの。 ![]() この汁に味をつけるの。 大根だけだと白いかも知れないけど、いろんな野菜使うと色つきます。 気にしない気にしない。 この汁捨ててお酢だけでやると透明だけど、酸っぱくてつんつんするから。 この汁に、お酢、お砂糖(うちはシュガーカットゼロだけど、お砂糖の方がきっと美味しいね) 味を見て塩を足します。 ベースが野菜の汁だから、すごーーくマイルドなんです。 ツンツンしないの。 レシピなら量を書くべきだけど、書けないーー。 だって、野菜の量と最初にかけた塩と出る汁と、ぜーんぜん違うから。 ともかく、少しずつ入れながら、好きなマイルドな感じにすればいいの。 ![]() 野菜は、きゅっと汁を搾っておくの。 どうせ、また汁の中につけるんだから、絞らなくてもいいかな、、ってやってみたら、不味かった。 いったん絞って、味の付いた汁をもう一度吸わせるんだね。 私はなますには酢で締めたお魚を必ず入れます。 一番好きなのは、アジ、マグロ。 お刺身残ったら、絶対なますよ。 ![]() んで、混ぜ合わせてしばらく置けば、終わり。 すぐに食べてもサラダみたいで美味しいし、置いても味が染みて美味しい。 柚子が無いのが残念だなあ。。。 ちょっとコクが足りない時は、昆布パウダーを少量入れる時もあります。 野菜の汁は使わないけど、出汁で割る人もいるみたいね。 お酢つんつん対抗作戦だねー。 ![]() お弁当に入れても、箸休めっていうより、パクパク食べられます。 サラダみたいに。 このシーズンなら、酢じめの魚入っていても、全然平気だし。 とは言え、汁を使わないなますよりは、日持ちしないと思います。。 今回はチキンガーリックと、大根葉の炒め物。 冬瓜と挽肉といろいろ野菜のスープです。 あと1日だ、がんばろーー。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-26 23:54
| ごはん
![]() 霞ヶ浦でたんまりお野菜を仕入れ、 なんちゃんから、「ささみに醤油と酒で味付けて天ぷらにすると美味しいよ」って聞き 「こりゃー、天ぷらするしかない」とまた、フライヤー登場。 もう、完全に元取ったな。 で、お座敷天ぷら2人宴会。 ![]() いやー、嫌いなはずのささみ、びっくり美味かった。 熱は浅めに入れた。 そしたら正解、ふわっと、甘く柔らかかった~。 いやー、人の言うことは聞いてみるもんだね。 あたし、ささみ、あっさりしてぱさぱさして嫌いだと思ってたんだけどね。 レンコンは夏の新物レンコンと別の味わい。 もっちりほっくり。 こりゃー、好みだけど、あたしは、新物レンコンの透明感あるしゃきしゃきが好き。 でも、うまかった。 ![]() それから、サツマイモは2通りやってみました。 生で揚げるのと、茹でてから揚げるの。 これも、好みだね。 あたしとダンナさんは、甘みましてねっとりする、加熱チームが好き。 宴会に途中から参加した娘は、ほくっ、しゃっきとする生の方が好きらしい。 芋は糖質高いって言うから、1個しかやらなかったけど、 今度は安納芋を加熱してからやってみたい。 そりゃー、ご馳走になること間違いない。 ![]() お弁当はお約束のように、残り物。。。。 ささみとエビは予めキープ、あとは、野菜ばっかり。 そうそう、霞ヶ浦で買った菜の花は美味しかったらしいよ。 でも、野菜多いと痩せにくいので、申し訳程度に 肉入りきんぴらとウィンナを入れてみた。 フライヤー万歳な毎日です。 ダンナさん、痩せにくいのは、、、、このメニュー設定のあたしのせいかも。。。。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-26 00:05
| ごはん
![]() 3連休は、大掃除とレンコン買い出しツアー。 冬休みは、おうち宴会てんこもりだからねー、って話してたら レンコン買いに行こうかーってことに。 いやーー、もう、産直万歳。 どーやって収納するんだってくらい、、、、。 嬉しいです。 ![]() 冬の霞ヶ浦。 初めて見る人は、絶対、「冬枯れの寂しい景色だなあ」って思うよね。 いやしかし、あたしたちは、知っているのだ。 この冬枯れの泥田の中には、お宝がごっそり埋まっているって。 ![]() ほら、夏のレンコン畑。 新レンコンの頃とすごく違うでしょ。 レンコンセンターや産直は、レンコン箱買いする人でごった返していました。 霞ヶ浦、レンコンで潤う豊かな地です。 ![]() ここの産直、名前忘れた、、、うううう、悔しい。 すごく勢いのある産直でした。 産直甲子園優勝って言うのぼりも有りました。 なるほど。。。。 ![]() 今回の産直で、一番、嬉しかったのは、ミルキークィーンの玄米を買えたこと。 3種類あったんだけどね、ちょっとお高いのを買いました。 でも、お高いから1㎏しか買えない。。 玄米なら、だんなさんにも少し、お弁当に入れて上げられるかな。 ![]() それから、紫のカリフラワーも珍しいでしょ。 ピクルスにしようかな。 って、言いながら、単なるサラダになると思うけど。 でも、気をつけないと行けないのはね、 産直ツアーの後は、せっせとお野菜ご飯作っちゃうモノだから ダンナさん、太りはしないけど、痩せない。 週末肥った分を取り返すのが難しくなる。 せっせとタンパク質入れないとね。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-24 07:48
| おでかけ
![]() 「メンチと鍋とどっちがいい?」って言ったらメンチになりました。 でも、実はそのときは、すでに鍋用のタラモ購入済みだった。 ってことで、翌日は、「どっちがいい?」は無しで、鍋です。 またまた2人宴会です。 ダンナさん「白子は別腹だなあ」って言ってます。 ゲーム機でお家カラオケできるって聞いたけど、 そーいうのを導入するワザを持ってない。 でも、 お嫁に行った娘が、テレビにYouTubeつなぐのはやっていってくれたので YouTubeカラオケと称して、盛り上がってます。 ![]() しかし、それにしても多いだろーーってことで 当然、翌朝のご飯に出ます。 鱈の骨が邪魔だからね、 いったん鍋をさらって、ざっとザルで漉して スープとして利用。 残り野菜と肉と白子を投入して、お汁としてリメイク。 もう一度、タラ入ったら、やだからね、 他のものはあえて残しても、鱈だけは鍋で使い切ってます。 ダンナさん、オイルサーディン好きです。 ローソンのミルクブランとガトーショコラと、小麦ファイバー蒸しパン。 ![]() もちろん、お弁当につきます。 スープ弁当。 タラコと白滝の煮物とか、メンチの煮物とか 胸肉の和え物とか、残り物だらけ。。。。 これに、朝と同じスープと、蒸しパンとブランパンです。 ダイエット的にはギリギリ現状維持な感じです。 こんだけ食べたら、いくらローカーボでも カロリーオーバーしてるんだと思う。 それでも、一番肥ってた頃とは、健康診断的な数字が全然違うらしいので、 とりあえず、ヨシにしましょう~。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-22 17:19
| ごはん
![]() まだまだフライヤー熱が続いていて、 っていうか、我が家の最重要アイテムになったかもー だって、キッチンで揚げものするのに時間かかって 食べるの一瞬、、、、、ってなことにならないわけで 下ごしらえしたら、あとは、飲んで喋ってダラダラ 揚げたて食べてられるんだもの。 お座敷天ぷら定食、お座敷唐揚げ夕食、お座敷串揚げ宴会のあとの がっつり揚げもの詰めたお弁当。 ![]() うち飲みする人にはいいかもよー、これ。 確かに大量にがーーっとはできません。 ちまちまなんだけど、2,3人だとちょうど 熱々を食べられるタイミングで次のができる感じです。 「今日は鍋とメンチどっちがいい?」って言ったら 「メンチです」って言ったので、メンチにしました。 中つなぎなし、衣もできるだけ、どぼん液薄くパン粉少ないため、こーいうなりです。 ![]() 半額、ワカサギ。 だんなさん、 「ワカサギって、美味しかったんだねー 観光地のおみやげ物屋産みたいなところで食べても 一回も美味しいって思ったことなかったよー」 って言いながら、 バクバク食べてました。 ![]() 鶏皮せんべい。 肉のハナマサで、鶏皮やすーーっ、やすーーっ!って、買ったやつ。 ダンナさんに下ごしらえ頼む時 「揚げたらびっくりするほど小さくなるから、大きめに切って下さい。 カリカリ度に違いがでるから、なるべく同じ大きさに切って下さい」って頼みました。 半信半疑で、切っていたみたいですが、 揚がったを見て 「おおおーーーー、小さい、こんな小さくなるんだーー」と驚いていました。 塩胡椒で食べました。 うまいっ。 これは、跳ねやすいんだけど、深いし、フタできるから平気でした。 ![]() なんか、これ、うまそうなデザートに見えるな。 使い終わった油です。 熱いまま、フライヤーから油缶に移し テンプルくんをまぜまぜして、翌朝、捨てる感じです。 油移すとフライヤーすぐ冷めるので、拭いて片づけます。 フライヤーに入れっぱなして固めても同じだと思うけど 翌朝、フライヤー片づけるより油缶片づける方が簡単だから。 昔、娘達が中高校生だったころは、お弁当に毎日油使ったりして、 優秀な油こし使って、油を使い回していました。 でも今は、使う時にどーーんと使って、あと数日使わないので 1回使いきりで捨てています。 だから、惜しくないほど、いろいろたくさん一度に揚げて、んで、食べ過ぎるっていう結果にもなってます。。。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-22 12:22
| ごはん
![]() お安く作るシリーズ、マイブーム。 トリ胸肉やすっ。 でも、鶏胸肉、ほんとは、あんまし好きじゃない。 だって、、、脂っ気ない、、ぱさつく、、あっさりしてる、、、、。 だからレパートリーも少ない。。。。 ![]() せっかくの胸肉だから、また棒々鶏。 今度はダンナさんにレッスン。 キュウリ切るのも、鶏切るのも、「楽しいなあ、楽しいな、だんだん上手になってくる」って喜んでました。 ちなみに鶏はレンジでチン。 「おおおーーー、レンジはこんなこともできるのか!?」って、叫んでました。 「レンジで作らない時はどうするんですか?」とのこと。 「蒸し器で蒸すとか、フライパンで蒸すとか、茹でるとか」 「おおおおーーー!!!」 タレは市販のを使いましたが、相当達成感あったようです。 ![]() 棒々鶏で使わなかったのを一枚、翌日和え物にしました。 一応それぞれ別々に味付け。 肉は塩とごま油。 もやしは茹でて水を切ってから、、ニンニク、塩、ゴマ油、ラー油、ゴマでナムル風に。 ![]() 韓国海苔と一緒に和え和え。 思いつきで作ったわりには、箸休め的ないい感じでした。 胸肉買った時は、鳥ハムかチキンロール作るつもりだったのに、 安易な方に走りました。 胸肉まではなんとか買う気がしたけど、 ささみは買う気がしないなあ。 あれは、胸肉よりさらに、脂っ気無くあっさりしていて、ハードル高すぎる。 あ、湯引き刺身は食べるよ。 けどねえ、、、お安いシリーズマイブームでは、そんないいささみは、無いし。。。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-19 22:46
| ごはん
![]() 砂肝、安っ。 こんなにいっぱいなのに。 うちは、母以外は、砂肝好き。 母には固いからね、ゴメンよ。 揚げようかなって、思ったけど、結局炒めちゃった。 ![]() 砂肝をニンニクと唐辛子、塩胡椒で炒めて、 房総半島で買ってきたクレソンとレタスと合わせて。 レモンをどばーーっとかけて。 しかし、夜の電球は色がわるいなあ。。 ![]() 二日目は、カレー味に痛めました。 カレー味は、下味は塩胡椒の他にシュガーカットゼロも少々。 野菜はこれまた房総半島のターサイ。 竜田揚げにするつもりが、しないうちに終わっちゃった。 次回は竜田揚げにしようっと。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-17 23:02
| ごはん
![]() お肉のストック無くなりました。 行ったこと無いけど、肉のハナマサに行ってみることにしました。 肉のハナマサって、激安スーパーだけど、これって、全国展開? この辺だけなのかな、、、、 良く分からないけどゴー! 今回のテーマはせっかくの激安スーパーですから 高級なお肉は求めない、お安いお肉を美味しく食べるのに、チャレンジだな。 豚バラ塊1.5㎏、茹で茹で茹で、、、。 ダンナさんの好きな豚バラの角煮作りました。 「これ、居酒屋のより美味しいです」って。 ありがとーー。 いつもの居酒屋さんのあれね、業務用スーパーのパック切って温めるだけのねーー。 一応、それには勝てたみたいだ。 ![]() 味付ける前に取り分けてね、グリコの80キロカレーに入れました。 蒸しパンとサラダにしようと思っていたんだけど 「ダイエットしてて、一番食べたいのは、カレーライスです」って言うから、サラダはライスに変更です。 このライスはね、マンナンひかり入りなんだけどね、 なんと、マンナンひかり2,米1って言う大胆な混合率です。 おにぎりにはできないと思うけど、カレーかけるなら大丈夫でしょ。 このお弁当にはご飯約100グラム入りますから、、、、どーなんでしょ、 そのうちの30グラムが米だとしたら、糖質は12グラムくらい? ブランパンくらいだな。 グリコの80キロカレー、近くのスーパーで見かけなくなったので お取り寄せすることにしました。 お家でカレー作ると鍋いっぱい作っちゃうからね、結果食べ過ぎるの。 これ、便利だね。 ![]() にほんブログ村 なるべくローカーボに、なるべくアレルギーフリーな料理します。 そういうお仲間いないかな、って、彷徨ってこちらのカテに参加します。 ▲
by bekkouneko
| 2013-12-16 23:41
| ごはん
|
![]() |
![]() ブログパーツ
最新の記事
カテゴリ
検索
以前の記事
2016年 10月
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月
フォロー中のブログ
メモ帳
外部リンク
ファン
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||